郵送での申請
郵送での申請
※このページは 通学課程の卒業生向け案内 になります。通信教育部の方(専門学校併修含む)は、専用ページよりお願いします。専用ページはこちら。
※証明書発行手数料及び返信用封筒に貼付する郵便切手は、過不足等がないようにお願いいたします。
(不足の場合には、証明書を発行できない、発行後の証明書を郵送できない等の問題が発生します。)
申請方法
次の4点を同封し、封書にてお送りください。
1.証明書申請用紙
(ここをクリックし、様式をA4判でプリントアウトしてご利用ください。)
2.証明書発行手数料分の現金または郵便定額小為替(受取人等欄は無記入でお願いします。)
(現金の場合は、必ず現金書留で郵送してください。)
3.返信用封筒(送付先住所・宛名を記入してください。返信用封筒サイズ・郵便切手料金はここで
確認してください。)
4.申請用紙と一緒に「写真付き公的身分証明書」の写しを同封してください。
5.本人以外の方が代理で申請する場合は、「写真付き公的身分証明書」の写しに加えて本人直筆署名と捺印のある委任状を同封してください。
委任状のサンプルはこちら
申請先
〒069-8585
北海道江別市西野幌59番2 北海道情報大学 教務課(大学院含む)、学生SCまでお願いいたします。
※封書の表面に朱色で証明書申請と明記してください。
〈注意〉
証明書は、申請用紙が到着した日の翌日午後に発行し、ご指定先に送付いたします。
ただし、窓口休業日前日(金曜日等)に申請用紙が到着した場合には、休業日明けの午後に発行となりますので、ご了承願います。
また、郵便事故等につきましては責任を負いかねますので、書留郵便を利用するなど留意願います。
書式が先方より指定された証明書(調査書等)および英文による証明書の発行については、数日を要する場合がありますので、事前に各担当窓口にお問い合わせください。
証明書発行手数料
証明書の種類 | 発行手数料 | |
各種証明書 | 和文 | 1部 200円 |
英文 | 1部 500円 | |
調査書※ | 和文 | 1部 1,200円 |
英文 | 1部 1,700円 | |
書式が先方より指定された証明書(調査書等)および英文による証明書の発行については、数日を要する場合がありますので、各担当窓口にお問い合わせください。 ※手数料が別途必要となる場合がありますので、必ず各担当窓口にお問い合わせください。 |
返信用封筒・切手等
返信用の封筒および郵便切手は、次のものをご用意ください。
封筒のサイズ
長さ23.5センチ×幅12センチ(定形・長型3号)のもの。 ただし、証明書の申請部数が4部を超える場合は、 長さ23.5センチ×幅12センチを超える定形外の封筒を使用してください。
郵便切手
申請する証明書の合計部数、封筒のサイズ(定形・定形外)によって金額が異なりますので、次に記載しています郵便料金の目安を参考にして、返信用封筒に郵便切手を貼付してください。(郵便料金に関する詳細は、日本郵便株式会社でご確認ください。)
郵便料金の目安【2021.10.1現在】
★定形・長型3号(長さ23.5センチ×幅12センチ)の場合
証明書申請 合計部数 |
国内普通 郵便料金 |
国内速達 郵便料金 |
国内 簡易書留 郵便料金 |
国内特定記録 郵便料金 |
1部 | 84円 | 普通郵便料金に 一律260円を加算 |
普通郵便料金に 一律320円を加算 |
普通郵便料金に 一律160円を加算 |
2-4部 | 94円 | 簡易書留・特定記録を速達にする場合は 上記料金に一律260円を加算 |
||
4部を超える(5部以上の)場合は、定形郵便物の上限【重さ50グラム、厚さ1センチ】を超えるため、 すべて定形外料金となります。 |
★定形外(規格内)(長さ23.5センチ×幅12センチを超える)の場合
証明書申請 合計部数 |
国内普通 郵便料金 |
国内速達 郵便料金 |
国内 簡易書留 郵便料金 |
国内特定記録 郵便料金 |
1部-3部 | 120円 | 普通郵便料金に 一律260円を加算 |
普通郵便料金に 一律320円を加算 |
普通郵便料金に 一律160円を加算 |
4部-8部 | 140円 | |||
9部-14部 | 210円 | |||
15部-24部 | 250円 | 簡易書留・特定記録を速達にする場合は 上記料金に一律260円を加算 |
||
24部を超える(25部以上の)場合は、各担当窓口[TEL 011-385-4414(教務課)]までお問い合わせください。 |
※上記の最新情報につきましては、日本郵便株式会社でご確認ください。
※郵便事故紛失破損盗難等に関して、本学では責任を負いかねます。郵便物不着防止のため、簡易書留郵便または特定記録郵便の利用をお勧めします。
窓口休業日
次に記載する日は、窓口業務を行っておりません。 また、臨時に休業日を定める場合があります。
- 土曜日
- 日曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日
- 入学式
- 夏季休業日
- 年末年始休業日
- 学位記授与式
ご不明な点がございましたら、下記の番号までお問合せください。
学部卒業生、学部生、大学院修了生、大学院生:011-385-4414 (教務課直通)