▼オープニング ▼コミュニケーションとは  ・コミュニケーション不在   ・親子間   ・家族間   ・住民間   ・世代間   ・国家間  ・コミュニケーションの変遷   ・体人類   ・面人類   ・線人類   ・点人類  ・なぜコミュニケートするのか  ・マズローの欲求階層説   (1)生理的欲求   (2)安全の欲求   (3)所属と愛情の欲求   (4)承認と自尊の欲求   (5)自己実現の欲求   ・欲求の向上性  ・自己実現(理想の人生)  ・対人コミュニケーションの目的   (1)情報や知識を得る   (2)楽しむ   (3)相手に情報や知識を伝える   (4)相手に影響を与える   (5)対人関係を形成、発展、維持   (6)課題を解決する  ・コミュニケーションとは何か   (1)伝達、会話   (2)通信、通話、交通   (3)情報、伝言   (4)交際、交友   (5)伝染、伝導  ・コミュニケーションとは  ・コミュニケーションの定義   (1)相互作用過程説   (2)刺激-反応説   (3)意味付与説   (4)レトリック説(修辞説)  ・コミュニケーション・モデル  ・傾聴する  ・シャノンとウィーバーのコミュニケーションモデル  ・コミュニケーションの類型   (1)目的・機能による類型   (2)記号の種類による類型 ▼練習問題1 ▼練習問題2 ▼練習問題3 ▼オープニング ▼コミュニケーションの類型  (1)コミュニケーションの目的・機能  (2)メッセージを構成する記号の種類  (3)チャネル特性による類型   ・説明1(上段)   ・説明2(中段)   ・説明3(下段)   ・例1(パ:私:一)海外   ・例2(パ:私:双)ウワサ   ・例3(パ:公:一)先生   ・例4(パ:公:交)ゼミ   ・例5(媒:私:直)絵ハガキ   ・例6(媒:私:交)TEL話   ・例7(媒:公:一)マスコミ   ・例8(媒:公:交)往復ハガキ  (4)システムレベルにもとづく類型   ・システム内   ・システム間   ・個人   ・対人コミュニケーション   ・集団   ・組織   ・国家   ・国際コミュニケーション   ・文化   ・異文化コミュニケーション  ・タイトル  ・復習   (1)マズローの欲求階層説   (2)コミュニケーション   (3)相互作用過程説など   (4)コミュニケーションの要素  ・自己開示  ・自己開示の定義  ・ジョハリの窓   ・領域   ・開放領域   ・盲点領域   ・隠蔽領域   ・未知領域  ・あなた自身のジョハリの窓  ・自己開示とフィードバック   ・自己に対する知覚の拡大   ・自己開示   ・フィードバック  ・自己開示の測定法   (1)自己報告法   ・自己開示質問紙(JSDQ)   (2)観察評定法   (3)客観的計量法  ・JSDQによる傾向   (1)知的・志向的側面   (2)女子の方が高開示   (3)深い開示   (4)母親に対する開示  ・JSDQによる傾向   (5)男子は同性の友人中心の開示   (6)母親への開示   (7)同性の友人への開示  ・まとめ   ・自己開示   ・ジョハリの窓   ・自己開示質問紙(ジュラード) ▼練習問題1 ▼練習問題2 ▼オープニング ▼復習   ・自己開示   ・ジョハリの窓   ・自己開示質問紙 ▼自己開示の機能   (1)感情表出機能   (2)自己明確化機能   (3)社会的妥当化機能   (4)二者関係の発展機能   (5)社会的コントロール機能   (6)親密度の調整機能  ・アイデアがアイデアを生む  ・自己開示の返報性  ・返報性のメカニズム   ・信頼―好意仮説   ・社会的交換仮説   ・モデリング仮説  ・信頼―好意仮説  ・信頼―好意仮説のプロセス   ・開示→信頼された   ・好意   ・←開示  ・社会的交換仮説   (1)ギブアンドテイクの観点   (2)返報することがどの程度の報酬とコストをもつかという観点  ・モデリング仮説  ・返報性の崩壊   (1)初対面の場合   (2)親しい間柄の場合  ・話上手の秘訣  ・社会的浸透理論   ・パターン1(早期減少型)   ・パターン2(長期安定型)   ・パターン3(意気投合型)  ・自己開示と性格特性   ・外向性と内向性   ・女性性と男性性   ・親和欲求   ・承認欲求   ・権威主義   ・独断主義   ・マキャベリズム   ・肛門性格  ・伝えたい ふるさとの100話  ・まとめ(第3回)   ・自己開示の機能など   ・返報性のメカニズム ▼練習問題1 ▼練習問題2 ▼練習問題3 ▼オープニング ▼復習  ・自己開示の機能  ・返報性のメカニズム   (1)信頼-行為仮説   (2)社会的交換仮説   (3)モデリング仮説 ▼自己呈示  ・謙遜への評価   ・自己高揚的呈示   ・自己卑下的呈示  ・能力評価の認知  ・性格評価の認知  ・日米におけるコミュニケーション  ・自己呈示(self-presentation)   ・印象操作(印象管理)  ・自己呈示行動の分類(その1)   ・戦術的   ・戦略的   ・防衛的   ・主張的   ・弁解   ・正当化   ・謝罪  ・セルフ・ハンディキャッピング  ・社会志向的行動  ・自己呈示行動の分類(その2)   ・取り入り   ・威嚇   ・自己宣伝   ・哀願   ・価値高揚   ・示範   ・称賛付与  ・自己呈示の上手な人  ・スナイダーの実験 ▼まとめ(第4回)  ・自己呈示  ・ゴフマン  ・防衛的・戦術的自己呈示と主張的・戦術的自己呈示  ・セルフ・モニタリング ▼練習問題1 ▼練習問題2 ▼練習問題3 ▼オープニング ▼復習   ・自己呈示   ・ゴフマン   ・防衛的・戦術的自己呈示   ・セルフ・モニタリング ▼要請と承諾 対人交渉のテクニック  ・要請を受け入れさせる技法  (1)段階的要請法  (2)譲歩的要請法  (3)特典除去要請法  (4)特典付加要請法  ・段階的要請法  ・フリードマンとフレイザーの実験  ・自己知覚理論(ベム)   ・自分の行動、内的な要因  ・譲歩的要請法  ・チャルディーニの実験  ・譲歩的要請法が成功する条件  (1)内容の類似性  (2)要請者は同一人物  (3)小要請は拒絶直後  ・譲歩の返報性(互恵性)   ・→譲歩   ・借り   ・←譲歩  ・特典除去要請法 承諾先取り要請法  ・チャルディーニの実験  ・義務感説  ・コミットメント説  ・特典付加要請法  ・バーガーの実験  ・返報性(互恵性)説  ・コスト認知変化説  ・承諾を導く6つの原理  (1)返報性  (2)コミットメントと一貫性  (3)社会的証明  (4)好意  (5)権威  (6)希少性  ・希少性 五木寛之「生きるヒント」より  ・心理的リアクタンス(反発)理論 ▼練習問題1 ▼練習問題2