教職課程とは、教育職員免許状を取得するために必要な履修課程のことです。公立・私立を問わず、教員になるためには、大学の教職課程の必要単位を修得し、教員免許状を取得する必要があります。(教員免許状の授与は各都道府県教育委員会が行います。)
なお、教員免許状は、全国各都道府県において有効ですが、採用に関しては各都道府県教育委員会あるいは私学の教員採用試験に合格する必要があります。
本学で取得できる免許状の種類
学部 | 学科 | 免許状の種類 | 免許教科 | |
---|---|---|---|---|
経営情報 学部 |
先端経営 学科 |
高等学校教諭 一種免許状 |
商業 | 情報 |
システム情報 学科 |
中学校教諭 一種免許状 |
数学 | ||
高等学校教諭 一種免許状 |
数学 | 情報 |
免許法で定める単位と
本学で定める教職関連科目の単位
免許法で定める単位
高等学校教諭一種免許状
教科に 関する科目 |
教職に 関する科目 |
教科または 教職に関する科目 |
小計 |
---|---|---|---|
20 | 23 | 16 | 59 |
中学校教諭一種免許状
教科に 関する科目 |
教職に 関する科目 |
教科または 教職に関する科目 |
小計 |
---|---|---|---|
20 | 31 | 8 | 59 |
施行規則第66条の6に定める科目の単位 | ||||
---|---|---|---|---|
日本国 憲法 |
体育 | 外国語 コミュニケーション |
情報機器 の操作 |
小計 |
2 | 2 | 2 | 2 | 8 |