入試情報
学部 | 学科・専攻※1 | コース※2 | 一般選抜募集人員 | 入学定員 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1期 | 2期 | |||||
普通 | 専門・総合 | |||||
経営情報学部 | 先端経営学科 ビジネスデザイン専攻 |
ビジネスデザインコース | 5名 | 2名 | 40名 | |
先端経営学科 地域ビジネス専攻 |
地域ビジネスコース | |||||
システム情報学科 システム情報専攻 |
システムエンジニアコース | 8名 | 3名 | 80名 | ||
AIコース | ||||||
ネットワーク・セキュリティコース | ||||||
システム情報学科 宇宙情報専攻 |
宇宙情報システムコース | |||||
医療情報学部 | 医療情報学科 医療情報専攻 |
医療情報エンジニアコース | 8名 | 2名 | 40名 | |
診療情報管理コース | ||||||
健康情報科学コース | ||||||
医療情報学科 臨床工学専攻 |
臨床工学技士コース | 8名 | 2名 | 40名 | ||
情報メディア学部 | 情報メディア学科 メディアデザイン専攻 |
映像・アニメーションコース | 32名 | 5名 | 220名 | |
グラフィックデザインコース | ||||||
イラストキャラクターデザインコース | ||||||
3DCGコース | ||||||
ゲームデザインコース | ||||||
メディアアートコース | ||||||
情報メディア学科 メディアテクノロジー専攻 |
Webサイト制作コース | |||||
UI・UXデザインコース | ||||||
VR・ARコース | ||||||
モバイルアプリケーションコース | ||||||
ゲームプログラミングコース | ||||||
インターネットセキュリティコース | ||||||
Webアプリケーションコース |
下記 の(1)~(3)のいずれかに該当する者であること。
高等学校または中等教育学校の専門教育を主とする学科及び総合学科を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者。
専門高校・総合学科選抜は、一般1期の選抜方法等に準じます。
専門高校・総合学科選抜は、調査書に記載している高等学校等の学科が、普通科、理数科及び外国語に関する学科以外の出身者が対象となります。なお、専門高校・総合学科選抜の出願書類は、一般1期と共通のものを使用しますので、専門高校・総合学科選抜に関する記入欄はありません。
(経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部 共通)
出願、合否確認および入学手続まで全てインターネット出願サイトから行ってください。
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 |
2023年1月6日(金)午前10時 ~ 1月19日(木)正午12時 |
2月2日(木), 2月3日(金) *受験日選択制 |
2月15日(水)午前9時 | 2月15日(水) ~ 3月10日(金) |
出願受付期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 |
2023年2月17日(金)午前10時 ~ 3月3日(金)正午12時 |
3月10日(金) | 3月20日(月)午前9時 | 3月20日(月) ~ 3月24日(金) |
(経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部 共通)
会場 | 住所※ | |
本学 | 北海道情報大学 | 北海道江別市西野幌59番2 Tel:011-385-4411(代表) |
---|---|---|
旭川 | 旭川北洋ビル | 旭川市4条通9丁目1703番地 |
帯広 | ホテルグランテラス帯広 | 帯広市西1条南11丁目2 |
函館 | ホテル法華クラブ函館 | 函館市本町27-1 |
盛岡 | ホテルパールシティ盛岡 | 岩手県盛岡市大通3丁目7番19号 |
東京 | eDCビル | 東京都中野区中野5丁目62番地1号 |
会場 | 住所※ | |
本学 | 北海道情報大学 | 北海道江別市西野幌59番2 Tel:011-385-4411(代表) |
---|---|---|
東京 | eDCビル | 東京都中野区中野5丁目62番地1号 |
経営情報学部 先端経営学科 経営情報学部 システム情報学科 医療情報学部 医療情報学科 医療情報専攻 情報メディア学部 情報メディア学科 |
医療情報学部 医療情報学科 臨床工学専攻 | |
全時間帯受験可能。 (ただし、同一時間帯で受験できる科目は1科目) |
全時間帯受験指定科目。(3科目受験) (ただし、同一時間帯で受験できる科目は1科目) ◎受験必須科目 ■の科目から1科目を選択解答(選択必須) |
|
1時限目10:00~11:00 | 国語総合 | ◎国語総合 |
2時限目11:30~12:30 | 数学I・数学A 数学I・数学A・数学Ⅱ・数学B |
■数学I・数学A ■数学I・数学A・数学Ⅱ・数学B |
3時限目13:30~14:30 | 英語 | ◎英語 |
4時限目15:00~16:00 | 政治・経済 物理基礎 生物基礎 化学基礎 |
〈受付〉先端経営学科、システム情報学科、医療情報学科医療情報専攻及び情報メディア学科で受験する場合、受験科目は当日選択(最低2科目は受験すること)となりますので、受験する科目の試験開始30分前までに受付を行い、受験してください。
1時限目から受験する場合:受付午前9時30分まで
2時限目から受験する場合:受付午前11時まで
3時限目から受験する場合:受付午後1時まで
先端経営学科、システム情報学科、医療情報学科医療情報専攻及び情報メディア学科の受験科目等について
全時間帯受験可能で、高得点の2科目(各科目100点)の合計(200点)、調査書・活動報告書(資格・諸活動)(5点)、大学入学希望理由書(5点)を合計した得点(210点満点)で判定します。
ただし、医療情報学科臨床工学専攻を併願する場合は、受験指定科目3科目(「国語総合」、数学系科目群「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B」のどちらか1科目、及び「英語」)を受験すること。
医療情報学科臨床工学専攻の受験科目等について
1時限目「国語総合」、2時限目数学系科目群「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B」のどちらか
1科目及び3時限目「英語」の3科目を受験すること。3科目(各科目100点)の合計(300点)、調査書・活動報告書(資格・諸活動)(5点)、大学入学希望理由書(5点)を合計した得点(310点満点)で判定します。
ただし、先端経営学科、システム情報学科、医療情報学科医療情報専攻及び情報メディア学科を併願する場合は、3科目受験の中から高得点2科目で判定します。
国語総合 | 近代以降の文章 |
---|---|
英語 | 「コミュニケーション英語I」「コミュニケーション英語II」及び「英語表現I」を出題範囲とする。 |
書類審査 | 一般選抜における評価基準 |
---|
経営情報学部 先端経営学科 経営情報学部 システム情報学科 医療情報学部 医療情報学科 医療情報専攻 情報メディア学部 情報メディア学科 |
医療情報学部 医療情報学科 臨床工学専攻 | |
全時間帯受験可能。 | 全時間帯受験指定科目(3科目受験)。 ◎受験必須科目 |
|
1時限目10:00~11:00 | 国語総合 | ◎国語総合 |
2時限目11:30~12:30 | 数学I・数学A | ◎数学I・数学A |
3時限目13:30~14:30 | 英語 | ◎英語 |
〈受付〉先端経営学科、システム情報学科、医療情報学科医療情報専攻及び情報メディア学科で受験する場合は、受験科目は当日選択(最低2科目は受験すること)となりますので、受験する科目の試験開始30分前までに受付を行い、受験してください。
1時限目から受験する場合:受付午前9時30分まで
2時限目から受験する場合:受付午前11時まで
先端経営学科、システム情報学科、医療情報学科医療情報専攻及び情報メディア学科の受験科目等について
全時間帯受験可能で、高得点の2科目(各科目100点)の合計(200点)、調査書・活動報告書(資格・諸活動)(5点)、大学入学希望理由書(5点)を合計した得点(210点満点)で判定します。
ただし、医療情報学科臨床工学専攻を併願する場合は、受験指定科目3科目(「国語総合」、「数学Ⅰ・数学A」、 及び「英語」)を受験すること。
医療情報学科臨床工学専攻の受験科目等について
1時限目「国語総合」、2時限目「数学Ⅰ・数学A」及び3時限目「英語」の3科目を受験すること。3科目(各科目100点)の合計(300点)、調査書・活動報告書(資格・諸活動)(5点)、大学入学希望理由書(5点)を合計した得点(310点満点)で判定します。 ただし、先端経営学科、システム情報学科、医療情報学科医療情報専攻及び情報メディア学科を併願する場合は、3科目受験の中から高得点2科目で判定します。
国語総合 | 近代以降の文章 |
---|---|
英語 | 「コミュニケーション英語I」「コミュニケーション英語II」及び「英語表現I」を出題範囲とする。 |
書類審査 | 一般選抜における評価基準 |
---|
受験する科目により、学部・学科・専攻併願(第2志望、第3志望、第4志望及び第5志望)をすることができます。
入学検定料・出願書類
学部・学科・専攻併願の有無にかかわらず、一律29,000円です。
ただし、一般選抜1期は2日間入学試験を実施しますので、2日間とも受験する場合には次の点に注意してください。
(1)第1志望ごとに(2日間それぞれに)入学検定料の29,000円が必要です。
(2)第1志望ごとに(2日間それぞれに)インターネット出願が必要です。
選考方法
合格者を決定する段階で当初志望した学科・専攻(第1志望)が不合格となっても第2志望、第3志望、第4志望及び第5志望でそれぞれ再審査します。
再審査の結果合格した場合は、合格した学科・専攻の合格通知書を発行します。
第2志望、第3志望、第4志望及び第5志望のいずれかに医療情報学部医療情報学科臨床工学専攻を併願する場合は、受験指定科目3科目(「国語総合」、数学系科目群「数学I・数学A」、「数学I・数学A・数学Ⅱ・数学B」のどちらか1科目、及び「英語」)を受験すること。
第2志望、第3志望、第4志望及び第5志望のいずれかに医療情報学部医療情報学科臨床工学専攻を併願する場合は、受験指定科目3科目(「国語総合」、「数学I・数学A」、及び「英語」)を受験すること。
第1志望のみ入力の場合(学部・学科・専攻併願してない場合)は、受験する科目に関係なく次に示す順で自動併願となります。
合格者を決定する段階で当初志望した学科・専攻(第1志望)が不合格となっても自動併願となった第2志望、第3志望、第4志望及び第5志望でそれぞれ再審査します。
再審査の結果合格した場合は、合格した学科・専攻の合格通知書を発行します。
注:自動併願に関するお問い合わせ先:本学入試課(TEL 011-385-4425(直通))
検定料:29,000円
※学部・学科・専攻併願をする場合は、「併願について」を確認してください。
一般選抜の「活動報告書(任意)」の用紙は、インターネット出願サイト、またはこちらからダウンロードしたものを使用し、出願はインターネット出願サイトから行ってください。
活動報告書(Excelファイル、両面印刷用)