TOKYO GAME SHOW 2019に出展
イベント|授業|情報メディア学科
国内外の有名企業やクリエイター、ゲームファンが集う世界最大級のゲームの展示会。会場には前日入りし、準備してきたゲームを設置、装飾や看...
- 詳細はこちら
イベント|授業|情報メディア学科
国内外の有名企業やクリエイター、ゲームファンが集う世界最大級のゲームの展示会。会場には前日入りし、準備してきたゲームを設置、装飾や看...
その他|情報メディア学科
情報メディア学科の学生による江別工業団地協同組合のPRビデオ制作が1年がかりで完成しました。作品は物語調で、「帰省した息子が実家の雰囲気...
その他|情報メディア学科
本学の最寄駅JR野幌駅。この駅周辺にある野幌料飲店組合のHP制作プロジェクトがスタートし、約1年間かけて完成しました。江別市が進めるJR野幌...
研究|医療情報学科
医療情報学科・臨床工学専攻の3年生が、第11回北海道手術医学研究会に参加させていただきました。同会のメインテーマは「基礎から学ぼう手術医...
イベント|研究|情報メディア学科
情報メディア学科では、デザインとテクノロジーの融合のひとつの形、VR研究に積極的に取り組んでいます。例えば対戦ゲーム「CathuntRat」を制...
研究|医療情報学科
千葉県・幕張メッセで開催された医療情報学連合大会で、集まった多数の医師や医学生らを前に、医療情報学科の学生がAI(人工知能)によるMRI画...
学内コンテスト|先端経営学科
第16回目を迎えた恒例の「ビジネスプレゼンテーションコンテスト」。74組の応募があり、書類審査を通過した12組が発表の舞台に立ちました。「...
イベント|研究|情報メディア学科
クリエイティブな発想や技術で次の社会・未来を創ろうと、全国のクリエイターたちが集まって札幌各所で繰り広げるイベントNo Maps. これに情報...
イベント|情報メディア学科
江別市を拠点に活動する「北海若衆太鼓」が30周年を記念して開催した公演に、情報メディア学科の学生有志16名がコラボさせていただきました。...
学外コンテスト|医療情報学科
医療とICTの知識を持ち、病院情報システムの開発・運営・保守などに携わる能力があることを示す「医療情報技師資格」。医療情報学科の学生2名...
イベント|医療情報学科
健康づくりをテーマに関連企業と札幌市、江別市、当別町などがコラボして実施する「新さっぽろロハスマラニック」。野津幌川流域に沿って点在...
研究|先端経営学科
本学がある江別市を観光で盛り上げようと、先端経営学科の学生約20名4組がそれぞれのアイデアを教員、学生、来学した市職員や市の地域おこし協...
学外コンテスト|情報メディア学科
11月25日にパセオB1Fテルミヌス広場にて「paseo creators camp vol.07」が行われました。本学からは大島ゼミ・河原ゼミの学生が2作品を制作...
その他|医療情報学科
今年度の医療情報学科 健康情報科学コースのカリキュラムで学ぶ学生たちが食品関連の資格取得に積極的に取り組みました。その結果健康食品管理...
ゼミナール|学科共通
10月24日(水)にアスティ45・ACUにて開催された、データに価値を与えて世の中を豊かにするアイデアを競うコンテスト「Datalympic2018」の札幌予...
イベント|情報メディア学科
6月28日から7月2日の4日間、金沢工業大学で開催された「第14回CDIO国際会議」に、情報メディア学科の2人が参加しました。国際会議には世界23...
ゼミナール|情報メディア学科
情報メディア学科・島田ゼミの学生たちが、新篠津村の魅力をまとめたPR動画を制作しました。動画は「グランピング編」、「手ぶらでキャンプ...
学外コンテスト|情報メディア学科
第13回札幌国際短編映画祭にて、本学の情報メディア学部3年生10名が中心となって制作した短編映画「自死幇助課」が、北海道セレクション...
授業|情報メディア学科
9月20日から23日の4日間、千葉幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2018」にブース出展しました。2011年度より毎年出展している東京ゲー...
学外コンテスト|システム情報学科
システム情報学科4年生の渋谷弘貴君が、9月22日に旭川市農業センターで開催された、第2回北海道ドローン選手権に参加しました。 これはドロー...
イベント|情報メディア学科
8月3日、江別市役所・江別市民会館にて、高知県土佐市と江別市の友好都市提携40周年を記念したプロジェクションマッピングが実施されました。...
イベント|学科共通
社会人と合同チームの「江別まっことえぇ&北海道情報大学」が、第27回YOSAKOIソーラン祭りに参加し、セミファイナル優秀賞を受賞しました。
学外コンテスト|情報メディア学科
情報メディア学科島田ゼミナールの3年生たちが制作した短編映画が、第5回小樽ショートフィルムセッションにて審査員特別賞を受賞しました。
その他|医療情報学科
2018年2月11日に実施された「第11回診療情報管理士認定試験」において、医療情報学科の3年生が合格しました。
イベント|情報メディア学科
8月11日、東札幌のクライミング・ランドのぼのぼとのコラボ企画として、クライミングウォールにプロジェクションマッピングを行い、体験者は普...
学外コンテスト|情報メディア学科
11月26日にパセオB1F「テルミヌス広場」にてプロジェクションマッピングのコンテストが行われました。本学からは2作品を制作・披露し、大島...
イベント|ゼミナール|情報メディア学科
8月26日(土)に宮城県吹上高原キャンプ場で開催された三菱自動車工業株式会社のキャンプイベント【StarCamp in Fukiage 2017】 にて、プロジ...
ゼミナール|研究|医療情報学科
9月21日~22日に札幌コンベンションセンターにて第43回日本診療情報管理学術大会が開催されました。一般演題に加え、学生のみによる学生セッシ...
ゼミナール|研究|システム情報学科
システム情報学科4年の黒澤さんが、7月1日~2日に開催された「観光情報学会全国大会」で、自身の研究内容を発表しました。本大会は、旅行会社...
学内コンテスト|先端経営学科
本コンテストは、学生の発想、調査、研究、計画力にプレゼン力が試されるイベントです。第14回目となる今回は、「プロテインをもっと身近に」...
その他|医療情報学科
2017年秋、医療情報学科3年生の3名が「健康食品管理士」資格に合格しました。本資格は基本的に医師や看護師、管理栄養士等を対象にしたもので...
ゼミナール|先端経営学科
藤本ゼミと松本ゼミが美唄市で合同合宿を実施した。地方に住みながらネットや電話を利活用して都市部の仕事をするというスタイル=テレワーク...
学外コンテスト|システム情報学科
システム情報学科4年の鈴木君が、9月28日~30日に旭川勤労者福祉総合センターで開催された、第1回北海道ドローン選手権に参加しました。これは...
ゼミナール|先端経営学科
2017年9月7日~10日まで遠藤ゼミが夏期視察調査として道南江差町を訪問。2017年度は「江差町におけるルーラルエリア住民の意識と環境の実地調...
学外コンテスト|情報メディア学科
第12回札幌国際短編映画祭は約世界100の国と地域から約3,500作を集めた世界的なイベント。この中で、本学の学生が制作した「多彩」が北海道...
授業|情報メディア学科
2017年9月21日(木)~24日(日)に幕張メッセで開催する東京ゲームショウ2017に、北海道情報大学のブースを設け学生のゲーム作品を出展しまし...
ゼミナール|先端経営学科
8月中旬の2日間、福沢ゼミが新ひだか町で合宿を実施した。新ひだか観光協会の協力を得て、観光産業の現状・課題・今後の方針などについてレク...
ゼミナール|情報メディア学科
江別市との連携プロジェクトである「えべつ15秒CM」を公開しました。今回はアニメでごみ削減をアピールしています。作品は江別市のホームペー...
その他|医療情報学科
医療情報学科の3年生2名が「健康食品管理士」の認定試験に合格しました。資格は医師や看護師、管理栄養士などを対象にしたもので、日本食品安...
その他|情報メディア学科
学生の創造力に満ちた力作を披露する「メディアデザイン展」が開催されました。第9回目となる今回のテーマは「Shine」で、一人ひとりの作品が...
学外コンテスト|先端経営学科
一昨年度から江別市役所の呼びかけで江別4大学と江別商工会議所、中小企業家同友会札幌支部江別地区会などが連携して、学生ならではの視点でま...
ゼミナール|研究|情報メディア学科
【三菱デリカD:5 プロジェクションマッピング】2016年12月17日~18日の2日間、情報メディア学科[向田研究室]の学生達が中心となり、北海道三菱...
ゼミナール|情報メディア学科
えべつ15秒×2CM『E-リズム編』江別市との連携プロジェクトである「えべつ15秒CM」の今年度第2弾を公開しました。▼あらすじ江別市のダンスエク...
学外コンテスト|情報メディア学科
11月19日にチカホで行われた「見る、識る、楽しむ チカホITセッション 札幌の技術」で、「展示映像デザインコンペティション」の展示、プレゼ...
授業|医療情報学科
医療情報学科の2・3年生が「食品衛生責任者」の資格を取得。各学生には資格取得者としてのプレートが授与された。
イベント|ゼミナール|情報メディア学科
10月22日(土)・23日(日)にパセオの学生応援企画としてパセオB1F「テルミヌス広場」にてプロジェクションマッピングを実施しました。北...
イベント|ゼミナール|情報メディア学科
情報メディア学科[斎藤一研究室]が参加型イベント「江別市リアル謎解きゲーム」の問題制作を担当しました。本イベントは、江別市にある地域資...
授業|情報メディア学科
2016年9月15日(木)~18日(日)に幕張メッセで開催する東京ゲームショウ2016に、北海道情報大学のブースを設け学生のゲーム作品を出展しまし...
ゼミナール|先端経営学科
先端経営学科[遠藤研究室]が豊富町教育委員会ご支援のもと、豊富町の視察調査に行きました。地方をどのように活性化、ブランド化をしていけば...
ゼミナール|先端経営学科
夏期休暇を利用して先端経営学科[藤本研究室]では、美唄市でゼミ合宿&現地調査を行いました。今後、大学生のアイデアや調査結果を活かして、...
ゼミナール|情報メディア学科
江別市との連携プロジェクトである「えべつ15秒CM」の今年度第1弾を公開しました。▼あらすじ住民登録をしてる人としてない人二人の間にはどん...
ゼミナール|情報メディア学科
浦河、様似、えりも、広尾の4町と情報メディア学科[安田研究室]との地域連携プロジェクトとして、「外国人に向けた地域プロモーション映像」の...
学内コンテスト|学科共通
初音ミクの開発で知られるクリプトン・フューチャー・メディア(株)と連携で、学内アイディアソン(指定時間内で課題に取り組む)を開催。学...
ゼミナール|情報メディア学科
国内最大規模のアナログゲームイベントに、情報メディア学科[森川研究室]のゼミ生達が、自作のアナログゲームを展示・販売しました。
学外コンテスト|情報メディア学科
第11回札幌国際短編映画祭は、世界101の国と地域から約3,500作の応募を集めた映画ファン注目のイベント。この中で、本学の学生が制作した「...
ゼミナール|情報メディア学科
「北海道江別市の魅力をもっと多くの人に知って欲しい。」江別の魅力を15秒に詰め込んだCM。2015年度は全部で6本のCMを制作しました。第一...
イベント|情報メディア学科
江別市の商業施設「EBRI」グランドオープンに合わせて、3Dプリンタで作成したEBRIの模型を展示しました。この模型にはプロジェクションマッピ...
ゼミナール|学外コンテスト|情報メディア学科
ニコニコ自作ゲームフェスとは、ゲームを作る人、遊ぶ人、二次創作をするひとをつなぎ、個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされる...
研究|大学院
2016年3月5日(土)、小樽商科大学札幌サテライトで開催された第15回複雑系マイクロシンポジウムにおいて、本学より下記の学生5名が研究発表を行...
学外コンテスト|情報メディア学科
小樽市が主催する、小樽のまちを舞台としたショートフィルムのコンテスト「第4回小樽ショートフィルムセッション」にて、応募総数16作品の中...
イベント|情報メディア学科
子供たちが描いた雪だるまの塗り絵を、本物の雪だるまに映すイベントが開催された。場所は、江別市の商業施設EBRI(旧ヒダ工場)で行われ...
学内コンテスト|先端経営学科
学生が自ら考案するビジネス企画を発表する学内コンテスト「ビジネスプレゼンテーションコンテスト」が松尾記念館講堂で行われた。この日は、...
ゼミナール|情報メディア学科
2015年度デザイン系ゼミ合同卒業研究発表会を開催。研究発表は、[オーラルセッション部門]・[映像部門]・[インタラクティブセッション部門]と...
イベント|情報メディア学科
10月17・18日にPASEO25周年記念「学生たちによるプロジェクションマッピング」が開催され、本学情報メディア学部の学生4チームが参加しました...
学内コンテスト|情報メディア学科
学習成果の発表の機会とデザイン制作のスキルアップ。また、自主的な発想で新しい表現に挑戦する場としてコンテストを開催。【北海道情報大学...
情報メディア学科
北海道警察本部(交通部)より、 「お年寄りの歩行者交通事故防止」の啓発ポスターやチラシに使用されるキャラクターデザイン制作について依頼...
授業|医療情報学科
医療情報学科の3年生と2年生が「食品衛生責任者」の資格を取得。「健康食品管理士」の資格取得を目指す第一歩となる。
イベント|学科共通
常連の実力派チームと評される我が「江別まっことえぇ&北海道情報大学」は、学生が地元・江別市の社会人らと結成。今年は、セミファイナルス...
学外コンテスト|学科共通
全国から延べ4万7千人が参加して開催された「MOS世界学生大会2015」の日本大会Excel部門で早瀨さん(情報メディア学部3年)が2位を獲得した。...
イベント|情報メディア学科
2015年9月12日(土)にグリーンピア大沼で開催された第8回花火大会で、学生達が制作した映像作品を、ホテルの壁一面に投影してプロジェクショ...
ゼミナール|先端経営学科
遠藤ゼミでは、近年の地域が抱える問題点の明確化とその解決をテーマに、各種調査の方法及びデータ分析について学んでいます。今回は、道東の...
授業|情報メディア学科
2015年9月17日(木)~20日(日)に幕張メッセで開催する東京ゲームショウ2015に北海道情報大学のブースを設け学生のゲーム作品を出展しました...
その他|学科共通
学生が主体となって結成されたボランティアサークル「UNIPA(ユニパ)」のメンバーが、この春、ネパールを訪れ、子どもたちとさまざまな交流を...
学外コンテスト|先端経営学科
日本経済新聞社主催の株式投資レポートコンテスト「第15回日経STOCKリーグ」で、先端経営学科のゼミ生チームが入選を果たしました。
その他|情報メディア学科
情報メディア学科の学生が中心となって制作した短編映画「Color」が第9回札幌国際短編映画祭(応募約3,000作)で「北海道セレクション」に入選...
イベント|学科共通
アメリカ発祥のカンファレンスであるTEDイベントを今年も開催しました。当日は、学内外から130名を超える多くのお客様に来場していただき、10...
ゼミナール|先端経営学科
地域ブランドの向上を研究する先端経営学科のゼミ生が実施調査で道南の森町(駒ヶ岳・大沼)を訪問。3泊4日で地元住民への聞き込みなどに取り...
その他|情報メディア学科
建物に映像を投影して、見たこともない世界を作り出すプロジェクションマッピング。昨年に引き続き今年も、本学の学生チームが「江別」をテー...
学外コンテスト|情報メディア学科
さっぽろ雪まつり 時計台学生プロジェクションマッピングコンテストで、情報メディア学科の学生2チームが「最優秀賞」と「優秀賞」を受賞し...
学外コンテスト|システム情報学科
大学生と企業チームが混じって自立型ロボットの走行スピードや機能性を競うコンテストの北海道地区大会で、システム情報学科のチーム・赤いバ...
授業|情報メディア学科
2014年9月18日(木)~21日(日)に幕張メッセで開催する東京ゲームショウ2014に北海道情報大学のブースを設け学生のゲーム作品を出展しました。
その他|情報メディア学科
学生の発表の場として進化を続ける「メディアデザイン展」が開催されました。今回のテーマは「きらめく・ひらめき」。4年生の作品と大学院生の...
イベント|学科共通
遠藤ゼミが企画、安田ゼミがポスター・パンフレット・ホームページ制作を担当し、江別商工会議所と江別料飲店組合が後援したイベント「江別駅...
学外コンテスト|情報メディア学科
全道から応募された15作品の中から情報メディア学部の有志が制作した「輝け!ジョンブリアン」が奨励賞を獲得した。さらに国内最大級を誇る...
学外コンテスト|情報メディア学科
札幌市の住宅街を貫く「行啓通商店街」を8分以内の映像でPRするコンテスト。島田ゼミ所属チーム「あいすくりん。」が最優秀作品賞を受賞。
その他|情報メディア学科
卒業制作を発表する場として設けられたメディアデザイン展。今回のテーマは「Creative associates 創造する仲間たち」。4年次生の作品と大学...
イベント|学科共通
「TEDxUniversity」が各地で開催されており、情報大が日本で9番目の大学としてチャレンジ。創造する楽しさ、幸せになる方法など発想豊かに各...
授業|情報メディア学科
33カ国・地域から352企業・団体が出展、総来場者数27万192人となったイベントに情報大の学生が参加。事前の学内コンペに勝ち抜いた...
学外コンテスト|学科共通
学生達によるビジネス提案コンテスト「Cvgキャンパスベンチャーグランプリ2013」に向けて情報大から2チームが参加したうち、一方のスマホ...
ゼミナール|情報メディア学科
江別観光協会から本学へ、ホームページ「えべつコレクション.jp」のリニューアル依頼が持ちかけられ、安田先生のゼミメンバー6名が担当。デザ...
学外コンテスト|情報メディア学科
タイの新聞社バンコクポスト主催で開催された第2回短編映画祭で、本学・島田ゼミが制作した「ナンバーマン」が、昨年の初代グランプリ&主演...
学外コンテスト|情報メディア学科
日本テレビ映画技術協会主催の第18回北海道映像コンクールで、情報メディア学科の学生作品「小さなパン屋の人気の秘密~小麦の地産地消に挑む...
学外コンテスト|情報メディア学科
ニンテンドーDSi「プチコン」で遊ぶゲーム制作のコンテストが開かれ、本学の複数学生が賞を獲得した。
学外コンテスト|先端経営学科
「進化する農へ挑戦」をテーマにしたコンテストで、金間先生のゼミメンバーのグループが優秀賞を受賞した。受賞した論文は「国産小麦市場の拡...
学外コンテスト|情報メディア学科
札幌市の住宅街にある「行啓通」商店街のPR映像を制作するというもので、参加チームは主催者に指定されたお店を独自の切り口で紹介する。そ...
ゼミナール|先端経営学科
地元・江別市では、大型店が進出する一方で、中小商店が減少している。マーケティングと経営戦略を掘り下げる先端経営学科・遠藤先生のゼミで...
授業|情報メディア学科
過去最多の総来場者数22万3,753人を集めた東京ゲームショウ2012。海外諸国の企業、団体200以上のブースが一堂に結集して技術力などをアピール...
学外コンテスト|情報メディア学科
NHK主催・札幌市後援の映像作品コンテスト(学生対象)にて、テーマ「笑顔」実写部門に全道から8作品、CG・アニメ部門に14作品が集まった中...
その他|情報メディア学科
卒業制作を発表する場として設けられたメディアデザイン展。今回のテーマは「アートとテクノロジー」。4年次生の作品と大学院生の作品を柱と...
学外コンテスト|情報メディア学科
日本テレビ映画技術協会が主催する第17回北海道映像コンクールで、本学情報メディア学科4年西本さんの作品「ヒトリノ歌~-ヒトカラという娯楽...
イベント|授業|情報メディア学科
4日間の総来場者数22万2668人となった全世界にも注目されるエキサイティングエンターテインメント「東京ゲームショウ」会場には16の国・地域か...
研究|先端経営学科
江別市の支援のもと、これまでに人口や高齢者比率、各種店舗位置などはつかみ、「暮らしやすさ」について住民の意識調査も実施。その後は、統...
学外コンテスト|情報メディア学科
札幌市の住宅街を貫く「行啓通」にあるお店などをPRする狙いのコンテストで、歯科医院を扱った情報大チームが特別賞を受賞。歯医者が怖いと...
学外コンテスト|システム情報学科
新プログラム開発技術を競うコンテスト「RICOH & SUN Java Developer Challenge 2011」で院生を中心としたチームが準グランプリを獲得。提案し...
学外コンテスト|情報メディア学科
道内大学生たちに斬新な発想と表現力を求めるコンペティション「Sapporo Media Art Forumトライアル2011」にて、情報大チームが特別賞を獲得。
ゼミナール|学外コンテスト|情報メディア学科
タイの新聞社バンコクポスト主催の第1回短編映画祭が2011年に開催され、世界各国から約200本の応募が寄せられた中、本学・島田ゼミが...