1. 北海道情報大学TOP
  2. 教員一覧
  3. 柿並 義宏先生

教員一覧

柿並 義宏教授

Yoshihiro KAKINAMI

所属:
情報メディア学部 情報メディア学科
職名:
教授

研究室

313


E-mail

kakinami@do-johodai.ac.jp


担当する授業

コンピュータ,メディア技術演習,プログラミング演習Ⅰ,情報メディア入門Ⅳ,システム情報系科目(JAVA言語)

2022/07/26更新

  • 経歴・業績
  • メッセージ
  • 研究分野

    宇宙科学、地球惑星科学、大気科学

    専門及び研究内容

    観測ロケット・人工衛星を用いた大気の研究,地震に関連した電磁気現象の研究,地震・火山噴火に伴って発生する大気現象・超低周波音の研究,ゾウの超低周波音の研究

    略歴

    1996年 東北大学理学部宇宙地球物理学科 卒業
    1999年 茨城大学大学院理工学研究科地球生命環境科学専攻博士前期課程 修了
    1999年 (株) CRC総合研究所
    2005年 北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士後期課程 修了
    2006年 九州大学宙空環境研究センター 講師
    2007年 台湾国立中央大学太空研究所 ポスドク研究員
    2011年 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター 非常勤研究員
    2012年 高知工科大学システム工学群 助教
    2016年 台湾国立中央大学太空研究所 客員助教
    2016年 苫小牧工業高等専門学校創造工学科 准教授
    2018年 北海道情報大学情報メディア学部情報メディア学科 准教授,教授

    学位

    博士(理学)

    主な研究業績

    著書:
    ・Project of Micro-Satellite Constellation for Earthquake Precursor Study, Innovative Ideas for Micro/Nano-satellie Missions , International Academy of Astronautics IAA Book Series -Volume 1 Number 3, Small Satellites - Programs, Missions, Technologies and Applications, pp. 16-27, ISBN 978-2-917761-28-1, 2013 (共著).
    ・Satellite observation of ionosphere disturbance before large earthquakes, 地震予知の最前線, 早川正士監修, 日本専門図書出版, pp. 766-794, ISBN 978-4-931507-16-6, 2012 (共著).
    ・Longitudinal structure of the mid- and low-latitude ionosphere observed by space-borne GPS receivers, Aeronomy of the Earth’s atmosphere and ionosphere, the International Association of Geomagnetism and Aeronomy (IAGA) Special Sopron Book Series 2, Chapter 27, pp. 363-374, doi: 10.1007/978-94-007-0326-1_27, ISBN 978-94-007-0325-4, 2011(共著).
    論文(2012年以降主なもの):
    ・Modeling of 3D trajectory of Hayabusa2 re-entry based on acoustic observations, Publications of the Astronomical Society of Japan, psab126, https://doi.org/10.1093/pasj/psab126, 2022(共著).
    ・Onset altitudes of co-seismic ionospheric disturbances determined by multiple distributions of GNSS TEC after the foreshock of the 2011 Tohoku Earthquake on March 9, 2011. Earth and Space Science, 8, e2020EA001217. https://doi.org/10.1029/2020EA001217, 2021 (共著)
    ・Daytime dynamo electrodynamics with spiral currents driven by strong winds revealed by vapor trails and sounding rocket probes, Geophysical Research Letters, 47, e2020GL088803. https://doi.org/10.1029/2020GL088803, 2020.
    ・Time–space variations in infrasound sources related to environmental dynamics around Lützow–Holm Bay, East Antarctica, Polar Science, 14, 39-48, doi:10.1016/j.polar.2017.10.001, 2017(共著).
    ・Observation and simulation of the ionosphere disturbance waves triggered by rocket exhausts, Journal of Geophysical Research, 122, 8868–8882, doi: 10.1002/2017JA023951, 2017(共著).
    ・A possible space-based tsunami early warning system using observations of the tsunami ionospheric hole, Scientific Reports, 6, 37989, doi: 10.1038/srep37989, 2016 (共著).
    ・Diurnal variation of atmospheric electric field at the summit of Mount Fuji, Japan, distinctly different from the Carnegie curve in the summertime, Geophysical Research Letters, 42, 3019-3023, doi:10.1002/2015GL063677, 2015(共著).
    ・Topside ionospheric electron temperature and density along the Weddell Sea latitude, Journal of Geophysical Research, 119, 609-614, doi: 10.1002/2014JA020227, 2015 (共著).
    ・Infrasound Array Observations in the Lützow-Holm Bay region, East Antarctica, Polar Science, Vol. 9, 35-50, doi:10.1016/j.polar.2014.07.005, 2015 (共著).
    ・Correlations between ion density and temperature in the topside ionosphere measured by ROCSAT-1, Journal of Geophysical Research, 119, 9207-9215, doi:10.1002/2014JA020302, 2014 (共著).
    ・Ionospheric shock waves triggered by rockets, Annales Geophysicae, 32, 1145-1152, doi:10.5194/angeo-32-1145-2014, 2014 (共著).
    ・Ionospheric disturbances induced by a missile launched from North Korea on 12 December 2012, Journal of Geophysical Research, 118, 5184–5189, doi:10.1002/jgra.50508, 2013 (共著).
    ・Validation of electron density and temperature observed by DEMETER, Advances in Space Research, 52(7), 1267–1273, doi:10.1016/j.asr.2013.07.003, 2013 (共著).
    ・Is an ionospheric electron enhancement preceding the 2011 Tohoku-Oki earthquake a precursor?, Journal of Geophysical Research, 118, 1751–1754, doi:10.1002/jgra.50118, 2013 (共著).
    ・Ionospheric ripples excited by superimposed wave fronts associated with Rayleigh waves in the thermosphere, Journal of Geophysical Research, 118, 905-911, doi:10.1002/jgra.50099, 2013 (共著).
    ・Global S4 index variations observed using FORMOSAT-3/COSMIC GPS RO technique during a solar minimum year, Journal of Geophysical Research, 117, A09322, doi:10.1029/2012JA017966, 2012 (共著).
    ・A comparison on a model constructed by the FORMOSAT-3/COSMIC data with the IRI model, Earth, Planets and Space, 64, 545-551, doi:10.5047/eps.2011.10.017, 2012 (共著).
    ・Using the IRI, the MAGIC model and the co-located ground-based GPS receivers to study ionospheric solar eclipse and storm signature on July 22, 2009, Earth, Planets and Space, 64, 513-520, doi:10.5047/eps.2011.08.016, 2012 (共著).
    ・Tsunamigenic ionospheric hole, Geophysical Research Letters, 39, L00G27, doi:10.1029/2011GL050159, 2012 (共著).
    ・Ionospheric responses to two large geomagnetic storms over Japanese and Indian longitude sectors, Journal of Atmospheric and Solar-Terrestrial Physics, 74, 94-110, doi:10.1016/j.jastp.2011.10.001, 2012 (共著).

    所属学会及び各種委員

    地球電磁気・地球惑星圏学会,日本惑星科学会,米国地球物理学会

    表彰関係

    第21回 日本航空宇宙学会 技術賞(2012年4月13日)
    【プロジェクト部門】
    技術名:「はやぶさ」小惑星探査機の基幹・回収運用
    受賞者:はやぶさプロジェクトチーム(代表:川口淳一郎)
    The 2nd Mission idea contest organized by University Space Engineering Consortium, supported by United Nations and International Academy of Astronautics, 10 October 2012
    Category 1 (Mission idea and satellite design), second place
    題名:Project of micro-satellite constellation for earthquake precursor study
    代表: Masashi Kamogawa

  • どんな専門分野を教えていますか?

    宇宙や地球環境を計測し,何が起こっているか調べています.また,自然界で発生している音,動物が発する音(声)に興味があります.南極で発生する音も調べています.

    大学の先生になる前は何をしていましたか?

    民間企業で,航空機の運用管理をするシステムを作ったり,新しい空港を作るとどの程度の航空機を飛ばせるか調査していました.

    高校生へのメッセージ

    失敗することを恐れないで,どんどん失敗してください.ただし,同じ失敗は何度も繰り返さないこと.失敗した分,早く成長できます.高校までの勉強では正解がありますが,大学での研究は明確な正解がありません.同じ情報を見ても答えが違うことがよくあり,論争になります.私もそのような論争に巻き込まれおり,未だ明確な答えは分かっていません.失敗を恐れず,自分の頭で考えてどんどん突き進む強い意志を持ってください.

    担当する授業

    コンピュータ,メディア技術演習,プログラミング演習Ⅰ,情報メディア入門Ⅳ,システム情報系科目(JAVA言語)

教員一覧へ戻る