- 北海道情報大学TOP
- TOPICS
- なるほどラボ、生成AIとSFで未来を探る
TOPICS
- 2025.08.22
- #イベント
- #トピックス
なるほどラボ、生成AIとSFで未来を探る
北海道情報大学の女性研究者による「なるほどラボ」の2025年度第2回が江別 蔦屋書店内で開かれ、医療情報学科の田中里実講師が「なるほど!AIとSFで未来探訪」をテーマに、主に文章作成で用いる生成AIの特徴や、AIを使ったSF小説などを紹介しました。
7月23日に開催されました。田中講師はまず、一般の人たちが生成AIをどのように使っているかを説明し、それぞれの用途別に適したAIを解説しました。さらに、各目的のためAIを使っていくとどんな未来がありうるのかを描いたSF小説を紹介しました。AIを使った実習として、参加者と一緒に「旅行の計画」を立てました。旅のアイディア出しから自分好みの計画になるようにカスタマイズ、さらに同じ質問を複数の生成AIにした場合の回答の違いも確かめていました。また、プライバシーや法的な問題など、AIと対話する際の注意点の説明もありました。
来場者のほぼ全員が「AIを使ってみたい」とのことでした。質疑応答では、「AI各社が競争ではなく協力して開発を進められれば、政治家として活動するAIが実現するのでは」など、AIと共生する未来についての問いもありました。
なるほどラボは北海道情報大学地域連携・産学連携センターが主催、一般の人たちを対象にした取り組みです。7年目の本年度は第1回が「AIを使った画像生成」で、第2回と合わせてAIが共通テーマとなりました。
本年度のなるほどラボは、今回で終了しました。
7月16日のトピックス「『なるほどラボ』開催、生成AIで画像作成」も合わせてご覧ください。
また、なるほどラボWebサイトは下記の通りです。
https://naruhodolab.studio.site

生成AIをテーマにした第2回の「なるほどラボ」
MONTHLY
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2010
2007
2005