- 北海道情報大学TOP
- TOPICS
- AI講師、利用テストで学生から高評価
TOPICS
- 2025.08.28
- #トピックス
AI講師、利用テストで学生から高評価
北海道情報大学(江別市)が開発した生成AIを活用した新学習システム「HIUブレイン」の利用テストが7月29日、大学と同じ学校法人電子開発学園が運営する北海道情報専門学校(札幌市白石区)で、札幌教育センター所属の通信教育学部生16名が参加して行われました。新システム開発を推進した通信教育学部長の越野一博教授が担当する、大量のデータから未知の知識やパターンを発見する「データマイニング」を教材に、学生たちがAI講師とのやり取りを体験しました。
最初に越野教授が狙いや仕組み、操作方法を説明しました。学生たちがパソコンの画面上でいくつかの質問に答えると、習熟度を初級、中級、上級に区別して判定され、AI講師の説明がそれぞれに合わせて変わる仕組みです。
学生たちは徐々に慣れて、AI講師に質問、バーチャル・クラスメイトとの対話でアドバイスを受けるなど、新しい教育システムを使っていました。
終了後の学生アンケートでは、8割以上が「使いやすい」「とても使いやすい」とし、9割以上が「役に立ちそう」「とても役に立ちそう」と高評価でした。
今後もシステムの改善を重ね、後期(10月~)の4科目にAI講師を投入する予定です。
7月23日のトピックス「国内初 北海道情報大学、AI講師「HIU ブレイン」が通信教育の学びを変える!」も合わせてご覧ください。
https://www.do-johodai.ac.jp/topics/9696377/

越野教授(左)に質問しながら、AI講師のシステムを体験する学生たち
MONTHLY
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2010
2007
2005